お知らせ一覧

冬の雲取山登山自主研修会

【 (2/2金(山頂は霧氷)~2/3(終日快晴) 】
今回の自主研修会は雲取山荘宿泊登山の様子を取り上げました。
コース 小袖乗越…堂所…七ツ石小屋…雲取山…雲取山荘(泊)…雲取山…七ツ石山…堂所…小袖乗越
両日とも天候に恵まれ特に2日目朝、山頂からの展望は済み切った青空で360度。
房総半島から丹沢山塊・富士山・南アルプス・奥秩父山塊、それに赤岳・北アルプス白馬三山・浅間山等
厳冬期ならではの眺めでした。

2024年02月09日

令和6年1月月例研修会

令和6年1月16日(火) 
月例研修会(歴史と文化の玉川上水)
【 1/16(火) 快晴 】
当日は会員の神野善太講師による案内で、玉川上水に関する10の秘密を探りながら上水沿いの遊歩道約13kmを踏破。
研修コース 鷹の台駅…ふれあい下水道館(10:00~11:00)…薬用植物園(13:00~14:00)…拝島駅
 途中:午前中に小平市のふれあい下水道館(見学)、午後には東京都薬用植物園(見学)

2024年01月20日

裏丹沢~西丹沢自主研修会

裏丹沢~西丹沢自主研修会
【 12 /21 (木) 快晴 12 /22 (金) 快晴 】
有志による自主研修会は頻繁に行われていますが、今回は裏丹沢~西丹沢登山の様子を取り上げました。
コース 平丸…平丸分岐…(丹沢主脈)…黍殻避難小屋…八丁坂ノ頭…姫次…蛭ケ岳(蛭ケ岳山荘泊)…臼ケ岳…(丹沢主稜)…金山谷乗越…檜洞丸…(ツツジ新道)…ゴーラ沢出合…西丹沢ビジターセンター
2日間とも快晴で蛭ケ岳山荘からの夜景と翌朝の赤富士は格別。また、2日目朝の最低気温は-16℃で厳冬期並み。

2024年01月12日

令和5年12月月例研修会

【 12/19(火) 曇り 】
上級救命再講習受講
 9:00~12:00 
会場 
日の出町観光協会体験広場
 集会室( 1 )
東京消防庁よるこの講習は、当日の出町ハイキングガイドの会会員は全員この終了証を取得しておりますが、3年毎に更新が必要です。
そこで当会が消防庁に開催を依頼し、1~3期生を中心に更新講習を受講したものです。

2024年01月12日

第5回ひのでマルシェ参加報告

去る11月26日(日)
10:00~16:00『ひので肝要の里』にて
第5回ひのでマルシェが開催されました。
主催は日の出町と日の出町サービス総合センター株式会社であり
当日の出町ハイキングガイドの会も、日の出町観光協会、日の出町
商工会、アウトドア用品のWILD-1など11団体と共に後援致しました。
当会の出し物は
『日の出山ハイキングの動画』上映と登山関係の資料配布並びに山登りに関する相談、
『令和の山賊天目山に現わる』
などのエピソード講話を担当しました。
当日は、終日曇りで肌寒い日でしたが、主催者の発表で600名のお客様が来場され、終日盛り上がりがありました。

2024年01月12日

令和5年11月月例研修会

【 11/21(火) 快晴 】
飯能市の天覧山・多峯主山方面に出掛けてきました。
終日快晴で絶好の登山日和となり、天覧山からは真っ白な富士山が出迎えてくれました。
研修コース 東飯能駅…能仁寺…天覧山…多峯主山…御嶽八幡神社…吾妻峡…飯能河原…飯能駅
 紅葉の能仁寺、天覧山における中国人旅行者(※)との交流、そして牧野富太郎博士命名のハンノウザサの観察、
吾妻峡の川歩き等々晩秋の飯能路を満喫。
 ※…11日間の日程で日本の静かな山歩きをするため、ひとりで中国から訪れた若者(本会会員政井氏の通訳)

2023年12月07日

令和5年10月月例研修会

【 10月17日(火) 晴 】 筑波山
今回は日の出山からも良く見える筑波山に出掛けてきました。
ケーブルカーやロープウエイ使わず歩きで、各種ポイントをじっくり調査。外国人観光客多し。
コース 筑波山神社…御幸ヶ原コース…御幸ヶ原(昼食)…自然研究路(時計回り)…男体山…女体山…おたつ石

2023年11月18日

令和5年10月2日・谷川岳自主研修会

【10/2(月) 晴 】
有志による自主研修会は頻繁に行われていますが、今回は谷川岳登山の様子を取り上げました。
コース 天神平…熊穴沢避難小屋…肩ノ小屋…トマノ耳…オキノ耳(1977m)…肩ノ小屋…天神平
   ケーブルカーの天神平駅からの往復。肩ノ小屋から上は紅葉最盛期で平日でも登山者多数。

2023年11月18日

令和5年8月・月例研修会

【8/15(火)は雨天のため中止 8/21(月)に変更、有志7名で実施】
今回は厳しい暑さから逃れ200名山である乾徳山(2031m)に出掛けました。
先日の大雨による崖崩れで、大平牧場への道路が通行止めの為、徳和からのコースを選択。
高度感のある髭剃岩等の岩場を登り、山頂では一時霧も晴れて山麓の景色を楽しみました。
帰路の南面周回コースも荒れていましたが、無事下山。夕刻途中の桃農家に立ち寄り試食と土産を購入。
コース 徳和駐車場…銀晶水…錦晶水…月見岩…乾徳山…(南面周回コース経由)…高原ヒュッテ…徳和駐車場

2023年11月18日

11月26日ひのでマルシェに参加します!(^^)!

11月26日、ひので肝要の里で行われる、第5回ひのでマルシェに参加します!当日は山に関するエピソードや講話等行います。
その他日の出町のハイキングルートなどなどご質問などありましたら当日お気軽にお声かけ下さい(^^♪
当会の他にもキッチンカーが10台以上、アウトドアショップなども出店し、楽しいイベントになってます。
是非是非お立ち寄りくださいませ!

2023年11月10日

令和5年9月・月例研修会

9月18日(敬老の日) 大菩薩嶺登山を行いました。(路線バスの運行する祝日に繰り上げ実施)

JR甲斐大和駅より路線バス利用で石丸峠登山口…石丸峠…大菩薩峠…大菩薩嶺…丸川峠

…大菩薩峠登山口(裂石) 路線バス利用でJR塩山駅より中央線利用で八王子駅解散

2023年10月17日

日の出友の会9/10日登山

9/10(日)に開催された、日の出友の会登山に参加された方から情報を頂きましたのでご紹介します。ガイド含む参加者は10名以上で、7時間11.0kmの登山でしたが、日の出山の山頂では皆様とても良い笑顔の写真見せて頂きました。(載せられなくて残念!)
秋の山野草や御岳山のレンゲショウマもまだ見る事ができ、花を楽しむ登山だったのではないでしょうか。
丹三郎8:40〜大塚山10:44〜御岳山12:53〜日の出山14:01〜つるつる温泉15:52約11.0km
日の出友の会については詳しくはこちらから

2023年09月22日

令和5年7月・月例研修会

【7/18(火)快晴 気温37℃超で蒸し暑し】
今回の月例研修会は、会員提案のタルクボ林道から源左衛門岩を経て麻生山東尾根を登り、金毘羅山からの帰路は樽地区経由の新コースを8時間で踏破しました。
コース 白岩滝バス停…白岩の滝…源左衛門岩…麻生山…樽窪の頭…金毘羅山…樽地区…武蔵五日市駅

上から源左衛門岩 白岩の上滝 ヤマユリ

2023年07月28日

令和5年6月・月例研修会

今回の月例研修会は会員提案のコース
 武蔵五日市駅金毘羅山…タルクボの峰…麻生山…日の出山登山口~武蔵五日市駅

 参加者10名にて開催し提案した会員の案内により全員踏破しました。
コース途中では「ネジバナ」に出会い、最終下山口近くの三ッ沢手前では
トバの大岩付近を流れる清流に癒されました。

  ネジバナ


麻生林道の大岩


麻生山頂上

2023年06月26日

令和5年5月・月例研修会

5月16日に会員11名で大岳鍾乳洞入口~関東ふれあいの道(鍾乳洞と滝のみち)~大嶽神社(奥宮)~大岳山~大嶽神社表参道~大嶽神社(里宮)~白倉のコースに出掛けてきました。ハンショウヅルやヒメウツギなど初夏の植物に触れながら登り、頂上では何本かのシロヤシオにも出会うことが出来ました。また里宮近くでは珍しい蒟蒻の花を見つけました。
里宮では、宮司様から檜原村の各神社について由来や大嶽神社奥宮の由来などについて詳しく伺いました。

大岳山山頂

2023年06月02日

令和5年度定期総会

標記4/18(火)午後は当会のホームグランドである日の出町観光協会体験広場集会室(1)において、会員過半数の出席を得て開催しました。前年度の活動報告と新年度の活動予定等審議可決。引き続き出席者全員による懇談ののち散会。

2023年06月02日

令和5年4月・月例研修会

標記4/18火) 午前中の定例研修では、ぐみの木峠から深沢山を経て勝峰山に登り、カルストの小路近くの広場で、
各自得意のマイ昼食づくりを加熱機器使用で行いました。

2023年06月02日

令和5年3月・月例研修会

3月21日に会員10名で梅ノ木峠付近を中心に、日の出アルプスコースの定期点検と指導標の補充設置を実施。また、残余の時間で途中の斜面を利用してのフィックスロープ設置とザイルの結び方について反復練習。

2023年06月02日

令和4年度モニターツアー第4弾

コース:武蔵増戸駅(集合)…大悲願寺…天竺山…横沢入り…羽生丘陵
…八坂神社…ミカン沢…スポーツパーク(解散) 
3月5日参加者30名ガイド9名で実施。
大悲願寺では加藤住職から寺の概要のほか火災予防に関する
地域住民の協力について講話を戴きました。
その後、伊奈石の採石場跡、里田の残る横沢入り、羽生丘陵の唐松山
を経て日の出団地上からの展望等、早春の里山を満喫しました。

日の出団地からの眺望

2023年06月02日

令和4年度モニターツアー第五弾

3月19日参加者14名 ガイド9名にて開催しました。

日の出町ハイキングガイドの会のモニターツアー史上最長のコースでしたが

全員完歩しました(^^♪お疲れ様でした!

今回で日の出町ハイキングガイドの会のモニターツアーは最後になりました。

今後は『日の出友の会』にて登山、ハイキングのガイド付ツアーを行います。

今後ともよろしくお願いします!(^^)!

 

 

 

2023年04月07日

令和5年2月月例・研修会

標記2/21(火)の定例研修では、西武鉄道の南側に伸びる『飯能アルプス』に出掛けてきました。
今回登ったルートはその核心部、三等三角点のある栃屋ノ頭(522.0m)を辿るコースで、吾野駅
から西吾野駅まで起伏の激しい尾根歩きを満喫しました。
飯能アルプスは典型的なご当地アルプスで、西武線から直接取りつき、途中『子の権現』にも
立ち寄ることが出来る人気のコースです。
当日は西高東低の気圧配置で、稜線は風が強く初心者にはバランス感覚の他、防寒対策にも留意
するなど充実した研修となりました。(参加者9名)

2023年02月28日

令和5年1月月例・研修会

今回の月例・研修会はモニターツアー第四弾の下見を兼ねて、大悲願寺~天竺山~八坂神社~ミカン沢林道

にて9名でおこないました。前日の雨により地面がぬかるんでいた為歩きづらかった箇所もあり、当日のコースはお客様の安全第一に考え天候によって要検討です。

朝から気温も上がらず寒かったですが気持ちいいハイキングでした。

    親子のようなツチグリ

2023年01月19日

令和4年12月月例・研修会

12月 月例研修12/20(火) 快晴  11名参加
 肝要峠から三室山・厳の金比羅神社・ウメの公園

厳の金比羅神社付近にて (青梅市梅郷)

2023年01月13日

令和4年モニターツアー第三弾活動報告

12/11 日中快晴に恵まれ実施しました。
応募者26名、参加者21名会員スタッフ7名での対応
コース 肝要…肝要峠…梅ヶ谷峠…赤ぼっこ…神明社…坂本…萱窪

21名のお客様をご案内中の一コマ(於:赤ぼっこ)

同日神明社前にて

2023年01月13日

令和4年モニターツアー第二弾活動報告

11/27 終日快晴に恵まれ実施 
応募者25名、参加者19名会員スタッフ7名(通訳を含む)での対応しました。 
コース 尾崎観音~野鳥の森公園~平井丘陵~ 二ツ塚峠~
~日の出町ふれあい農産物直売所

同日朝集合前の尾崎観音

玉石の前で熱心に見学中の参加者(玉の内会館)

2023年01月13日

11月月例・研修会


モニターツアー第3弾の下見も兼ねて肝要峠から赤ぼっこへ 11/17(木) 晴後曇 8名参加
新コース設定可否検討です。
2023年01月13日

モニターツアー第一弾活動報告

10月30日(日)モニターツアー第一弾活動報告
お客様。13名ガイド8名にて開催されました。
天気も良く、野鳥の森では秋の植物を観察でき全員完歩出来ました。
ご参加して頂いた皆様におかれましては日の出町ハイキングガイドの会一同またのご参加をお待ちしております。

 

2022年11月01日

日の出里山ハイキングのお知らせ

日の出里山ハイキングのお知らせです

 

モニターツアー第二弾 

11月27日(日) 

尾崎観音~野鳥の森公園~平井丘陵~二ツ塚峠~日の出ふれあい農産物直売所

 

モニターツアー第三弾 

12月11日(日)

肝要~肝要峠~梅ケ谷峠~赤ぼっこ~神明社~坂本~萱窪

 

2次元コードからのお申込みを開始しました。

応募お待ちしております。

 

2022年10月25日

10月月例研修会

10月月例研修会は関東以北最高峰日光白根山にて行いました。
会員12名にて登り2:30時間、下り2:00時間日光白根山ロープウェイ

(日本製紙総合開発株式会社丸沼高原事業部)
の標準タイム通りでした。

(休憩時間を含む頂上付近での昼食時間は除く)
コースタイム通りに歩くのも研修の一つだと思いました。

2022年10月21日

9月月例・研修会

9月月例・研修会は日光白根山の予定でしたが、悪天候により急遽日光市側の名瀑めぐりに変更しました。

 

2022年10月02日

9月18日日の出イオンモールイベント参加♪

9月18日10時~12時 日の出イオンモール15周年記念のイベントに参加します♪
内容は
1.大型スクリーンによる日の出町の風景や植物などの画像を流します(^^♪


2.10:30~11:30
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドによる講演  

『日の出の里山からアルプスへ』ハイキング、ご当地アルプスを経て世界の山へ!


3.10:00~12:00
『スタンプラリー、日の出三山を制覇しよう!』

日の出イオンモール内に日の出三山のポイントがありスタンプを集めると景品が貰えます!


4.10:00~12:00 

質問コーナーを設置 

日の出町のおすすめハイキングコースや山に関すること当会についてなどなどご質問ください(^^♪


その他にも当会のチラシなども配布します!ぜひ来てくださいね!(^^)!

2022年09月16日

8月月例・研修会

8月の月例・研修会は参加者10名にて大菩薩嶺にて開催しました。全員が全コースを予定通り完全踏破しました。
時々霧が発生するもののプロムナードコースでは盛夏から初秋の草花(イカリソウ・コウリンカ・マルバダケブキ・フウロウソウ等々)を観察や、360度の山々の展望も満喫、山座同定しながらの研修でした。

2022年08月27日

6月月例・研修会

新型コロナウィルス感染症予防に留意し開催しました。

6月月例・研修会は8:20こども未来公園8:40…9:00勝峰神社9:10
間坂峠…10:50通り矢尾根(日の出山荘分岐)11:00…11:20日の出山荘11:30(昼食休憩)…12:15
不動の滝12:20…風巻入林道…12:50赤ぼっこ13:00…13:50
坂本橋…14:30萱窪14:35

午後から雨が降りましたが雨で水量が増した不動の滝は圧巻でした。

登山、ハイキングをする時は急な天候の変化に対応出来る様十分な装備で行うようにしましょう。

写真は梅雨で水量を増した不動の滝。

 

2022年06月16日

5月月例・研修会

新型コロナウィルス感染症予防に留意し開催しました。

5月17日の研修・月例会は肝要峠8:25〜梅の木峠〜龍の髭〜日の出山12:25〜日の出山登山口15:00でした。

春の花を沢山観察出来、特にヤマツツジは見頃でした。

長い登りが続くハードなコースでしたが、気温もさほど高くなく気持ちよく歩く事ができました

。皆様もぜひとも春、初夏の日の出山を歩いてみて下さい。
写真は肝要峠入り口

2022年05月27日

4月月例会・研修会

新型コロナ感染症予防に留意し開催されました。JA日の出直売場~ミカン沢林道~日の出団地北尾根~横沢入り~伊奈石石切り場跡~天竺山~羽生通り~日の出町観光協会体験広場
アップダウンがあり歩きごたえがあるコースでした。
その後は会長によるロープワーク実習がありました。目をつむってでもできるよう習熟しておきたいです。

写真は伊奈石石切り場跡

2022年05月03日

令和4年度定期総会

新型コロナウィルス感染症予防対策に留意し開催しました。従来会員、新入会員自己紹介から始まり令和4年度活動計画案について活発な意見交換が行われ予算案説明後採決の結果全員意義なく承認されました。

2022年05月03日

モニターツアー第三弾活動報告

3月20日開催春の日の出山に登ろう!活動報告
お客様20名ガイド7名にて開催しました。蕾がふくらみ始め春の訪れを感じられました。
「日のハイ」発足以来1番長いコースでしたが皆様は頑張って歩いていらっしゃいました。
ご参加して頂いた皆様におかれましては「日の出町ハイキングガイドの会」会員一同またのご参加をお待ちしています。
写真は日の出山山頂から麻生山です。
このツアーは終了しました。

2022年03月21日

3月月例会活動報告

3月の月例会は日の出山でした。歩き始めは天気は悪く肌寒かったですが日の出山山頂につくと雲海が広がり絶景でした。明日の3月20日は白岩の滝から日の出山のツアーが予定されています。天気予報は晴れです。参加予定の皆様明日はよろしくお願いします。

写真は日の出山山頂麻生山山頂が見えています。

2022年03月19日

2月月例会活動報告

2月月例会活動報告
2月の研修は武蔵五日市~まいまい坂~グミの木峠~勝峰山~旧武蔵岩井駅跡地~白山神社。特に印象的だったのは勝峰山でした。勝峰山からは遠くは日光、群馬の雪山を望む事ができました。そこで勝峰山の「読み方」について少し話しがでましたので家に帰り調べたところ「カツボウ」「カツボ」あるいは「カッポウ」とも記載されています。地元大久野小学校の校歌の一部にこんな歌詞があります。「勝峰山から吹く風は心の誓いに頷いた」この校歌は「ちいさい秋みつけた」「うれしいひなまつり」など作詞を手がけたサトウハチロー先生の作詞したものですが、その平仮名表記の楽譜には「カツボ」とあります。しかし、地元の方の多くは「カツボウ」と読んでいるそうです。意見は様々ありますがもっと深く調べれば正解は見えて来そうです。何はともあれ頂上付近はしっかりと整備されており平将門伝説が語り継がれ、麓には日の出町の産業を支えて来た太平洋マテリアル(旧浅野セメント)もあり、日の出三山の一つであり地元の方々にもとても大事にされている山だと再認識しました。写真は勝峰山展望台から。


2022年02月12日

1月月例会活動報告

1月月例会活動報告
1月月例会は長瀞アルプスにて行われました。風が強く気温も低かったですが幸い晴天でロウバイが見頃でした。写真は宝登山頂駅より秩父盆地。中央は武甲山です。

2022年02月07日

12月月例会活動報告

2月月例会活動報告
12月月例会・研修会は寶光寺~妙見宮~赤ぼっこ~天狗岩~宮ノ平駅会員参加10名にて行われました。天気にも恵まれ。最高の研修会日和でした。今回の学びで特に印象的だったのは「フユイチゴ」と「ミヤマフユイチゴ」の違いでした。フユイチゴは葉の先が丸いのに対しミヤマフユイチゴの葉は先が尖っているとのこと。他にも見分け方があるそうです。次回にはもっと見分けが出来るようになりたいですね。山歩きの楽しみが一つ増えました。

2021年12月29日

気象講演会活動報告

11月30日気象講演会活動報告
講師 気象業務支援センター専任主任技師気象予報士 村山貢司先生による講演会をイオンモール日の出店にて開催しました。お越し頂きました村山貢司先生、ご来賓の皆様、お客様方にはご協力頂きありがとうございました。

この講演会は終了しました。

 

2021年12月04日

モニターツアー第二弾活動報告

11月28日モニターツアー第二弾弾活動報告
お客様15名ガイド9名にて開催しました。晴天に恵

まれ紅葉も見頃でした。ご参加して頂いた方々におかれましては「日の出町ハイキングガイドの会」会員一同またのご参加をお待ちしております
このツアーは終了しました。

 

2021年12月04日

11月月例会活動報告

11月月例研修会活動報告
11月の月例会・研修会は武蔵五日市駅~金毘羅神社~麻生山~麻生平~タルクボ沢~白岩の滝バス停会員参加10名にて開催しました。五日市の歴史、地質等新たな発見もあり大変勉強になりました。

2021年11月20日

モニターツアー第一弾活動報告

10月31日モニターツアー第一弾活動報告
お客様14名ガイド6名にて開催しました。皆様のご協力のもと予定の時刻通り全員解散することができました。ご参加して頂いた方々におかれましては「日の出町ハイキングガイドの会」会員一同またのご参加をお待ちしております。
このツアーは終了しています。

 

2021年11月02日