8月19日(火) 快晴
三窪高原から甲斐百山鈴庫山へ
コース:柳沢峠…柳沢ノ頭…ハンゼノ頭…電波塔…鈴庫山…十字路分岐…林道…柳沢峠
柳沢峠駐車場から二等三角点のある柳沢の頭(1,671.2m)を経て、ハンゼノ頭で昼食。
更に電波塔から甲斐百山でもある鈴庫山に登り、甲府盆地から南アルプス方面の展望を満喫。

4/15(火)午後 日の出町ハイキングガイドの会第6回定期総会開催
会場は日の出町観光協体験広場集会室(1)にて、会員過半数の出席を得て開催され、
清水議長のもと令和6年度活動報告・同会計報告並びに令和7年度活動計画案・同
予算案等が上程され、慎重審議の結果何れも賛成多数で可決成立。
また、その後引続き出席者全員による近況報告など和やかな懇談ののち16:30に散会。
4/18(火)午後 日の出町商工会洋室(2F)にて、会員過半数の出席を得て開催。清水議長のもと、令和5年度の活動報告・会計報告と令和6年度の活動予定並びに予算案等が上程され、何れも賛成多数で可決。
引き続き出席者全員による近況報告など和やかな懇談ののち散会。
4月25日発行の日のハイ通信第6号4ページ「友の会」関連行事紹介欄に
開催日の誤りがありました。お詫びして訂正致します。
なお、正しくは
6月7日(木) ⇒ 6月13日(木)高水三山
8月20日(日)⇒ 8月4日(日) 石丸峠~牛奥ノ雁ヶ腹摺山
なお、正しくは4月28日発行の日のハイ通信第6号改訂版をご覧下さい。
日のハイ通信
創刊号No5を公開しました(^^
こちらからご覧ください(^^♪
日のハイ通信創刊号No5
【 12/19(火) 曇り 】
上級救命再講習受講
9:00~12:00
会場
日の出町観光協会体験広場
集会室( 1 )
東京消防庁よるこの講習は、当日の出町ハイキングガイドの会会員は全員この終了証を取得しておりますが、3年毎に更新が必要です。
そこで当会が消防庁に開催を依頼し、1~3期生を中心に更新講習を受講したものです。
去る11月26日(日)
10:00~16:00『ひので肝要の里』にて
第5回ひのでマルシェが開催されました。
主催は日の出町と日の出町サービス総合センター株式会社であり
当日の出町ハイキングガイドの会も、日の出町観光協会、日の出町
商工会、アウトドア用品のWILD-1など11団体と共に後援致しました。
当会の出し物は
『日の出山ハイキングの動画』上映と登山関係の資料配布並びに山登りに関する相談、
『令和の山賊天目山に現わる』
などのエピソード講話を担当しました。
当日は、終日曇りで肌寒い日でしたが、主催者の発表で600名のお客様が来場され、終日盛り上がりがありました。